nobu_ichigo山登り

登山・ロードバイク・菜園

山遊会1月例会登山 姫路市向山

山遊会の一月例会が2023.1.9に姫路市向山などに行ってきました。

ヤマレコのMAPです。

MAP

AM7:30にいつもの集合場所から車2台に分乗し木庭山駐車場へ。

直ぐ上に木庭山公園があり瀬戸内海を一望できます。この日は霧が濃く四国までは見えませんでした。

スタート地点木庭山

高さ50mでしたか、ここから一気に海岸まで下ります。

海岸の岩場

ここではロッククライミングの練習が

きれいな瀬戸内海

海岸線をぐるりと回りいよいよ上り返しに入ります。

おんばがふところ

おんばがふところ 史跡なんですかね

もう少しで、出発地点の木庭山公園です。ラジコングライダーのメッカでもあります。海からの風が良いそうです。もう何十年も通われている方に出会いました。

動画しかないのでアップできませんがかなり面白いですね~

ラジコングライダー

結構大きなものです、翼の幅も2mくらい。もっとあったかも。

 

 

白山登山 2022.8.26・27

今回から私のもう一つの趣味の山登りをUPしていきたいと思います。

南アルプス仙丈ヶ岳に上ってから数年が経ちました。

初めての3000m級、山小屋が印象的でした。

 

今回は2022.8.26から一泊二日の山旅、石川県霊峰白山です。所属している山遊会の行事です。

朝3時45分に近くの高速に乗り北陸道敦賀インターで降り国道8号線にて、登山口の別当出合に10時頃到着。

別当出会い、8/26

早速、登山の用意をして出発、前に見える鳥居、吊り橋を渡り砂防新道へ入ります。今日は曇りのち晴れの予報。

結構長い吊り橋です

はしを渡り砂防新道に入りました、最初から急な登りで大変でした。

ミヤマキンポウゲ

ハクサンフーロ

急な登山道のにも、きれいな花が沢山咲いています。ほかにもハクサントラノオトリカブト、アサギマダラも飛んでいましたね~

途中の甚之助避難小屋から黒ボコ岩に向かいます。途中にある延命水で一休み、冷たい湧き水で喉の渇きを癒しました。命が延びましたよ~たぶん

もう少しで黒ボコ岩

延命水

黒ボコ岩を過ぎると、弥陀ヶ原の湿原なのか木道が続きます。風もさわやかな気持ちのいい木道でした。

木道が終わると、また意思がゴロゴロの登山道、疲れもピーク。15分ほどでハイマツを抜けると目の前に白山室堂の山小屋が見えてきました。

「やったー」つきましたよ~

白山神社と後ろに白山

早速、ビールで乾杯。今日の山小屋に入り早速夕日を眺めに。

白山室堂の夕日

ここには一枚だけですが、何枚もシャッターを押しました。夕日と空の青のコントラスト見入ってしまった。とうぜんmoveも。
夕食後20時が消灯、明日に備えて早く寝ましょう。

 

翌朝、あれ~すごい霧が。ヘッドランプを着けてam4:00出発。

午前4:00、霧が雨に

レインウエアを着けて出発しましたが、雨が強くなり日の出も期待できないので私は山頂を踏むのを諦め山小屋に下山しました。大多数の方が山頂に登られましたが風雨がひどく証拠写真を撮られただけのようでした。早く降りて正解でした。

朝食後も雨の中7時30分に下山を開始致しました。

観光新道からの眺めです

アップダウンが多く、雨に濡れた岩山を越すのに一苦労。時間がかかりました。結構な坂道で、雨でぬかるんでいるし大変でした。4時間ほどの工程でした。

別当出会いに帰ってきました。

やれやれ、お昼用に買っていたメロンパンを食べながら身支度を整え帰路につきました。

※これからも以前に登った山を紹介しようと思います。

里芋の植え付け2022.4

遅いのか早いのか不明ですが、里芋を植えました。

2週間ほど前に完熟鶏糞1.5㎏/㎡と苦土石灰30g/㎡ほどを入れて耕しておきました。しかし植え付け前にもう一度耕うんし直しました。土が柔らかく植え付けやすいからです。

まずは種芋から。ホームセンターで購入の赤目里芋と昨年収穫の芋です。

昨年収穫の芋

赤芽大吉(里芋)ホームセンターで購入、10個ほど入っていました。

新しい里芋も作ってみましょう。

ホームセンタで購入の赤芽大吉

昨日、トラクターで畝立てをしています。指で30cmほどの円を描いてこの中心に植えます。

ここに30cmの円の中心に

先だって種芋を約40cm間隔で置いてみて、間隔を確認。

位置決めのためおいてみた

参考本で確認すると深さ5cm程度と書いてありましたが、私は少し深めの10cm以上の穴を掘り埋めました。深さ15cm位になったかも。

芋の芽が出る方を下にするとか有りましたので、今回はそうしてみました。芽が出るのが楽しみです。

これぐらいに穴掘って

周りの土を覆土として被せました。その周りに30cm程の円を指先で書いて、元肥の位置としました。

覆土と、肥料の位置の円

元肥は30g/㎡ほどを描いた円の上をなぞる様に入れ、肥料に土は掛けません。

元肥30g/㎡ほどを

最後に黒マルチを掛けて、保温性を高め芽出しを促進します。1週間ほどで芽が黒マルチを突き上げるので、その位置を鋏で少し切り芽を出しましょう。

そのままで黒マルチを

 

自然薯の波板栽培

昨年、畑に直に自然薯を植えて掘るのに苦労しました。皆さんの作り方を動画で見せていただき、今年は波板栽培をやってみることにしました。

先ずは余っていた波板を長さ80~100cmにカット、幅は80cmぐらいです。

それに合わせて畑の準備。トラクターで耕うんし、今後の邪魔にならないように端のほうで作業しました。

波板などの準備

波板を17度に傾けてその上に土を入れ種芋を載せて覆土の順に作業です。

この波板を17度に傾けるのが重要らしいです。アイフォンの測定アプリで測り今年は12~15度程度(適当)でいいでしょう。

波板を仮置き

土を入れたりとったりで15度程度に。

整地の角度が大事

一番大切なの種芋を植えるところを写メ取れませんでした。もう一つ種芋を載せ覆土の後に化学肥料を入れるのを忘れたので明日入れましょう。(最後に写真)

植えた後裏の黒い鶏糞の袋

4/20シートを外し肥料を100g/㎡入れて土に混ぜておきました。芋が芽を出して根が伸びるとき表面に伸びるそうです。

そして、もう一度白黒マルチ(完熟たい肥の袋など)を被せておきました。

給水をしていないのに土は湿っていました。

肥料100g/㎡

 

☆以下は、来年の自然薯の種芋準備で、ムカゴから大きくします。一度土に埋めていたので結構根が出ています。

昨年秋に植えてたむかご

底の抜けたバケツがあったので、窮屈ですが14個植えてみました。波板栽培と種芋作り、この秋の収穫が楽しみです。

 

来年の種芋

 

ついでに、東側の窓の日よけにゴーヤを種まきしました。昨年は朝顔だったのですが、ゴーヤのほうがツルの伸びが良いし、実も食べれるしゴウヤにしました。

友達は早いと言いますが緑のカーテンを作りたいので種まきしました。

おととしも4/22に種まきしてました。

ゴウヤ

ゴーヤの種は小さな突起物がある方に根が出るそうです、少しはさみでカットしました。こちらを下にして植えました。

たねのカット

 

じゃがいも

2月下旬に植えたじゃがいも3種類が4月に入ってぐっと芽が出て大きくなってきました。

昨年収穫して芽を切っていたメークインは、畑に移植後早いうちに芽を出し遅霜に当たり少し傷んだのですが回復してきました。

f:id:nobu_ichigo:20220416153247j:plain

霜に当たったメークイン

次に、お店で買った3種類のジャガイモの中で最初に芽を出したのはメークインです。今年は深く植えてしまったのか寒かったのか中々芽が出なかったのですが、桜の咲くころになってメークインが一番に出ました。

f:id:nobu_ichigo:20220416153857j:plain

メークイン

その次にキタアカリです。

f:id:nobu_ichigo:20220416153959j:plain

きたあかり

最後は初めて作る「はるか」です。

f:id:nobu_ichigo:20220416154131j:plain

はるか

3月の植え付け時には、たい肥40㎏/畝と化学肥料30g/㎡ほどを入れていますが、芽を出せば追肥が必要なのかな?皆さんのブログで確認しましょう。

ジャガイモの植え付け

3月に入りそろそろ畑の作付けを始めましょう。

最初はじゃがいもです。植え付けは2月下旬から3月上旬と書いてあります。2週間前に苦土石灰を少し入れて耕していたのですが、昨日完熟牛糞を1畝に40kgと化成30g/㎡ほどを鋤きこみました。

f:id:nobu_ichigo:20220301154517p:plain

完熟牛糞と化成肥料を入れ耕うん

ネット上では一条植えを推奨されてますが、畑の面積が少ない我が家では、コンパニオンプランツを避けるため1畝に2条植えを行います。

f:id:nobu_ichigo:20220302085802p:plain

2条植えのための筋付け

畑の準備を済ませ、次に種芋の準備を行います。

f:id:nobu_ichigo:20220302090408j:plain

メークイン種芋

f:id:nobu_ichigo:20220302090428j:plain

この大きさぐらいに

大きな芋を、カットします。約50g前後になるように、芽を確認しながらカットしていきます。

f:id:nobu_ichigo:20220302090614j:plain

キタアカリ

端から1/3のところで1つ目のカット。(適当です)

f:id:nobu_ichigo:20220302090738j:plain

残りを半分に(これも適当)

残り2/3を半分にカットしました。少し小さくなりましたが大丈夫でしょう。

f:id:nobu_ichigo:20220302090913j:plain

灰を切り口に

カットした種芋が腐らないようにカット面に灰を付けます。カットして乾かす方法もありますが、すぐに植えたいので灰を付けました。

f:id:nobu_ichigo:20220302091137j:plain

メークインをカットした種芋

f:id:nobu_ichigo:20220302091226j:plain

キタアカリをカットしたもの

f:id:nobu_ichigo:20220302091305j:plain

はるかの種芋

今回初めて植え付けをします。メークインより美味しいとか、保存しやすいとか?収穫してからのお楽しみ。

 

さて、畑に戻って植え付けましょう。一条なら30cm間隔ですが2条植えなので、斜交いに30㎝間隔で。

f:id:nobu_ichigo:20220302091730p:plain

これぐらいの間をあけて、キタアカリ、奥にはるか

f:id:nobu_ichigo:20220302091821p:plain

メークイン(右側の列)

最後に、昨年収穫の芋が芽を出していたので、これも植え付けてみましょう。友達も植えるそうですから。

f:id:nobu_ichigo:20220302092123j:plain

昨年収穫の芋が芽を出して

f:id:nobu_ichigo:20220302092204j:plain

芽を上にして植えました。

種芋の上に10~15cm覆土を掛けます。

f:id:nobu_ichigo:20220302092341p:plain

覆土を‼

雨が降ってきた、お昼ごろの雨と天気予報は言ってましたがポツポツと、早く覆土をかけて谷上げをして排水を確保しておきます。

ネット上では、植え付け後すぐに雨が降っても豪雨にならなければ、種芋植え付けには影響がないとありました。一安心。