nobu_ichigo山登り

登山・ロードバイク・菜園

晩生玉ねぎ

11月も終わりに近づき最後の玉ねぎ100本(晩生、奥野種苗)を植えました。

f:id:nobu_ichigo:20201125165106j:plain

苗とオルトラン粒剤

前回の続きに植えたのですが、畑を耕しマルチを設置してから随分と経つので草引きから始め、オルトラン粒剤散布して植えました。

続きに私が今年6月収穫分の中から種を取り、播種していた苗が1~2mmに育ったので、テストとして植えてみました。

f:id:nobu_ichigo:20201125170011j:plain

我が家の玉ねぎ苗

品種も分からないですが、植えてみよう。

苗が沢山あるのでマルチなしにも挑戦しました。来年収穫が楽しみ! 苗が細いので冬を越せばの話。

f:id:nobu_ichigo:20201125170512j:plain

マルチなしです、くん炭を掛けています

☆さやえんどうが、発芽し大きく成っていた。すっかり忘れていたので嬉しい。

f:id:nobu_ichigo:20201125170843j:plain

さやえんどう発芽

☆ミズナも収穫に入っていて、収穫の後に少し細いミズナを植えなおししてみました、順調に育つでしょうかね~

f:id:nobu_ichigo:20201125171138j:plain

ミズナ

 

イチゴ・キャベツ

天気もよくなったので、いちごとキャベツの手入れをしましょう。

キャベツ周りの草を引いて綺麗にしました。自前のポット播きを移植したので、生育は少し遅く来春の収穫でしょうか。別に早く植えたものはもうすぐ収穫できそう。

f:id:nobu_ichigo:20201121151523j:plain

草を引いたところ

虫よけにレタスを数ケ所に植えています。ついでに追肥をしておきました。30g/㎡で、今から寒くなるので、防虫ネットを防寒用に被せておきましょう。

f:id:nobu_ichigo:20201121151806j:plain

防虫用のレタスと、追肥

☆友達にもらつた高菜が大きくなってきました。漬物にしましょう。

f:id:nobu_ichigo:20201121151935j:plain

高菜(野沢菜の親戚?)

 

晩生の玉ねぎ

11月も中ごろ、晩生の玉ねぎを植えたいと思います。

早生は11月初めに植えつけました。奥野種苗店で教えてもらうと、植付時には肥料を沢山入れないようにとの事。収穫後に吊り下げると腐りやすくなるとの事でした。苦土石灰だけで十分らしいい、追肥は春に2回ほど。沢山の肥料を入れた人は、寒い冬に期待しよう。冬を越すまで良く育たないように、鉛筆の太さぐらいが良いそうです。

まずは苗を購入、100本670円で購入。よい苗です。

f:id:nobu_ichigo:20201116215534j:plain

晩生玉ねぎ苗

玉ねぎ用の穴あき黒マルチに、先に植えた早生100本の続きに植えましょう。その前にオルトランを少し。

f:id:nobu_ichigo:20201116220514j:plain

いい加減な植え方、左はニンニク

11月末に100本ほど植えたいね、苗が売っていればの話。

 

☆イチゴが雑草に紛れてしまっていたので、草引きとイチゴの枯れた葉を整理して、来春に備えましょう。追肥、黒マルチは春に。

f:id:nobu_ichigo:20201116221349j:plain

イチゴの葉の整理

☆サツマイモの収穫も併せてやりましょう、残していた鳴門金時を10株ほど、後はもう少し育つか試しに残しておこう。

f:id:nobu_ichigo:20201116223131j:plain

鳴門金時?いい色

5月に鳴門金時と紅はるかの2種類を植えたのですが、イノシシに畑を荒らされめちゃくちゃ、荒らされた芋のツルを植えなおしたので、2種類が混ざってしまい収穫時にはどちらが鳴門金時かは不明です。

白菜の漬物作り

我が家の白菜も少し大きくなってきましたが、お友達に貰った白菜を漬物にして見ようと、ネットで作り方を確認後、レシピの通り漬けてみました。

まず白菜約1kgを4カットにして2時間近く日光の下でしなっとするまで乾燥させました。

f:id:nobu_ichigo:20201112133949j:plain

4つにカット

f:id:nobu_ichigo:20201112134021j:plain

2時間程お日さまの下乾燥

つぎは材料の準備、漬物桶、塩(白菜の重さの3%、今回は30g)、昆布少々、鷹の爪ひとかけらを刻んでおきます。

f:id:nobu_ichigo:20201112134346j:plain

塩(白菜の重さの3%)

f:id:nobu_ichigo:20201112134438j:plain

昆布と鷹の爪唐辛子

まずは漬物桶の底に塩を少し蒔いておく。白菜のカットした物の葉の間に塩をふり入れ、カット面などに塩を刷り込んで(4個とも)、桶の中に隙間なく詰める(今回は白菜1個だったので一列だけ)。その上から残りの塩と、昆布、鷹の爪などをふりかける。

f:id:nobu_ichigo:20201112135031j:plain

塩、昆布、唐辛子を振る

上に白菜の外の葉を敷き、落とし蓋をして重し(今回は6kg)を乗せる。

f:id:nobu_ichigo:20201112135353j:plain

白菜の葉をしいて

f:id:nobu_ichigo:20201112135443j:plain

重しを乗せる。

落し蓋をする前に手でしっかりと抑えて蓋、重しを乗せる。これで2~3日で水が上がれば出来上がるらしい、あとは楽しみに待つのみ。

くん炭

この秋のもみ殻を沢山いただいたので、昨年と同様にくん炭を作りましょう。

f:id:nobu_ichigo:20201110100401j:plain

もみがら

友達のお家の畑に沢山のもみ殻、機具を入れて火をつけて、もみ殻を被せていきましょう。

f:id:nobu_ichigo:20201110100647j:plain

火をつけた状態

最初は、すこし時間がかかりそうです。お茶でも飲みながら気長に焼けて来るのを待ちます。

f:id:nobu_ichigo:20201110101037j:plain

大部焼けてきたね

あれから数時間、何回も混ぜて灰にならないように注意。もうすぐ開いて水を掛け、灰になるのを止めましょう。このままほっておくと燻炭にならず灰になってしまう。

f:id:nobu_ichigo:20201110101524j:plain

開いて、水をかけた状態

昨年より上手に焼けて炭の状態になってるよ~、水もかけて焼けるのを止めました。明日の朝が楽しみ、天気が良ければ乾燥も早く、時々混ぜなおしましょう。

種まき後に振ると、消毒にもなるし乾燥防止にも!

まだまだもみ殻もあるし、あと2~3回は燻炭(くんたん)づくりが出来そう。

 

※古いもみ殻の中にカブトムシの幼虫が(イモムシ状態)、埋め戻して来年成虫になって出会いましょう。

f:id:nobu_ichigo:20201110102415j:plain

カブトムシの幼虫?

カブトムシかどうかは?大きく成長して出てきて!

さやえんどう


先日、さやえんどうを直播で植え付けました。昨年はポット蒔きで仕上げましたが、今年は直播にしました。

f:id:nobu_ichigo:20201108104004j:plain

今年、春に収穫のさやえんどうの種

f:id:nobu_ichigo:20201108104126j:plain

化成、苦土石灰

化学肥料を100g/㎡、苦土石灰(粒)100g/㎡を入れ耕しました。

 

f:id:nobu_ichigo:20201108104629j:plain

元肥投入後

2週間前に一度耕していたので、元肥を入れ鍬で耕しました。

f:id:nobu_ichigo:20201108105124j:plain

種を植え付け

さやえんどうの種を2粒ずつ植え付けました。覆土を3cmほどかけて均しました。

f:id:nobu_ichigo:20201108105337j:plain

仕上がり状況

植え付け後、表面んをきれいにして置きました。明日は雨模様なので水は掛けずにそのままで。

干し柿(吊るし柿)

秋晴れのいい天気、親戚にお願いして吊るし柿を貰いに出かけました。結構大きな柿の木で収穫するのも大変でした。脚立、梯子、伸縮自在のハサミで慎重に行いましたが、やはり草むらに落ちる柿も多くて傷んでしまいました。

f:id:nobu_ichigo:20201103193050j:plain

収穫した柿の一部

収穫した柿は全数で100個ほど、さっそく親戚のお家へ持って帰り皮を剥いていきましょう。3人で柿剥き作業をして、ナイロンひもで7~8個ずつくくりつけました。

f:id:nobu_ichigo:20201103193457j:plain

皮を剥いた柿

紐にくくりつけた柿を、カビ予防対策で熱湯に潜らせて(一般にそう伝え聞いてます)後は、日当たりが良く風通しが良い軒先に吊り下げました。今回は九つの吊るし紐で、約70個の吊るし柿(干し柿)を作りました。親戚にも同じほど作って下げました。

f:id:nobu_ichigo:20201103194132j:plain

軒下に下げた吊るし柿

2~3週間でたべられるかな~。時間があればもう少し作りたいです。ちなみに私は固い干し柿がすきです。中には固くなる前のぷよぷよ状態が好きな人も。

 

💛我が家のシイタケも最盛期で沢山出来ています。少し干しシイタケにしてみよう。

f:id:nobu_ichigo:20201103195043j:plain

しいたけ、今シーズン 3杯目

 作業後、お昼ご飯を兼ねて三人で朝来市和田山町にある海鮮せんべい但馬へ