nobu_ichigo山登り

登山・ロードバイク・菜園

梅を漬けてみた

梅雨に入る前に収穫していた梅を、シソ漬けにしてみよう。6月6日に収穫した梅です。梅の木も手入れが悪く、沢山の実は付くのですが、大きなものがありません。虫食い、色の悪い物、そんな中でも最良のものを約1㎏確保しました。

f:id:nobu_ichigo:20210616101701j:plain

良い梅ではないけれど

まだ青いので、新聞紙を掛けて陰で少し熟成しましょう。黄色くなればいい状態です。

f:id:nobu_ichigo:20210616101839j:plain

熟成後

黄色くなっていい感じかな。一個一個確認してヘタを取り、傷物、色の悪い物などは捨てましょう。

f:id:nobu_ichigo:20210616102021j:plain

ヘタを取った状態

ヘタを取ったあと、水洗いをして乾かします。漬ける容器を探したのですが、丁度のものがなく、たくあんを漬ける容器で代用。塩は適当(後で確認すると、梅の重さの15%~20%)でした。

f:id:nobu_ichigo:20210616102510j:plain

梅を入れて塩を適当に

後、落とし蓋をして5キロの重しを載せました。

f:id:nobu_ichigo:20210616102711j:plain

重り

後日、ネットで確認すると桶は大きすぎて、重しも重すぎ。梅1㎏が入る程度の瓶(後で写真が出ます)に入れて塩を降り、そのままで良いと知りました。

それから4~5日。

f:id:nobu_ichigo:20210616103207j:plain

漬かったような

良い感じだと思ったのですが、梅干しにカビ(シラトリと我が家では呼ぶ)が。大変です。可愛がってきたのに捨てるのも勿体なくて。

一つ一つ調べて、見栄えのいいい、カビの生えてないものを選び、小さな瓶に入れました。ここで出た梅酢を捨ててしまうのが残念ですが、なにせカビが生えていたので。

f:id:nobu_ichigo:20210616103658j:plain

選ばれし、梅たち

これに、もう少し塩を入れ瓶を振って、各梅に塩が行き渡るようにしました。ここからは少し遅いが先輩方の知恵をネットで確認。

市販の梅を漬ける紫蘇酢を購入。

f:id:nobu_ichigo:20210616104106j:plain

梅と生姜などを漬ける液

これを梅が漬かる程度に瓶の中へ、赤しそを灰汁だしした揉み紫蘇も売ってはいますが、私は貰ったものを入れました。

f:id:nobu_ichigo:20210616104547j:plain

紫蘇酢と揉み紫蘇

良い感じになりました。悪戦苦闘挫けることもあったが、一応最後までできました。

後は梅雨明けを待って干すのでしょうか?

ネットで確認しましょう。一旦は冷暗所でカビが来ないか要チェックです。